fc2ブログ

ぺんちんと一緒

奇妙な生物・ぺんちんと一緒に “すてきなもの”をコミックスタイルで紹介するHP、 http://penchintoissho.iinaa.net/ の運営状況をご報告します。 ご意見・ご感想等をお寄せいただければ幸いです。

調べ物の蓄えがなくなってしまった。

ここのところサイト更新が停滞しております。
調べ物の“候補”は何件か溜まっているのですが、
いざ調べるまで踏み切れず……。

というわけで、以前『ぺんちんまんが制作過程』
という記事を書いた時にリクエストを頂いていた、
『どうやってぺんちんまんがが出来るのか』
というのを今回書いてみたいと思います。


まず、ネタ集め。
といっても、基本的に自分から精力的に
ネタを探したりはしないです。
ぺんちんと一緒まんが制作ネタ集め
のんべんだらりと暮らしている中で
・たまたま知って面白いと思ったこと
・疑問に思ったこと
 (これは単純に好奇心の対象だったり、
  怪訝に思う諸悪の根源(?)だったりします。)

出先などで「あ」と疑問が浮かんだりした時は、
『後で調べ/控えよう』と堅く心に誓います。
メモもまず取りませんし、モバイルも使いません。
この性癖のせいで、かなり後になって思い出したり、
忘却の彼方に去ったりした疑問も多々あるような。
自宅でPCが寝てる時には、
付箋(基本ボトルガムの捨て紙)に殴り書きして、
モニターに貼っておきます。
ぺんちんと一緒まんが制作ネタ保留

ものによってはすぐ調べたり、リストに入れたり。
調べだしても大がかりになりそうなものは後回し。

……と、ここまで書いて気が付きました。
現在、後回しにしたのばかりが残っていたので、
調べ物が滞っていたようです。(解決はしない。)

こうして数々の試練を経て調べられた疑問の中、
形に出来そうなものを選んで、話の肉付けをば。
でも雑な性格なので、常に適当でむりやりな展開に。
ただ、そのお陰で時間はそんなにかかりません。
(話自体には内容もないですし、短いですし。)

ざっと筋書きが決まったら、
セリフと必要最低限の補足だけのテキストを作成し、
裏紙にネームと呼ばれる物を描いていきます。
すてき6ネーム
↑出て来たネーム

漫画と言えば右上から描くのが常識なのでしょうが、
ぺんちんまんがはページが少ない物ばかりなので、
『ここまでに収めたい』という箇所に近付いたら、
最終コマから挟み撃ち(?)にすることもあります。

あとはコマのサイズやら何やらを調整して、
原稿の下描きに取りかかる感じです。
原稿が出来上がったら(前後してしまいましたが)
『ぺんちんまんが制作過程』へと続きます。

今回も何だか、オチもなく役にも立たず面白くもなくてすみません。
スポンサーサイト



まんが作成覚え書き | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<コメント返信です | ホーム | 強豪ヘアになりました。>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |